総領事の活動
令和5年5月30日
令和5
1. 1月3日、田子内総領事は、メダンのベラワン港埠頭で行われた海上輸送における新ルート開設の式典に出席しました
2. 2月22日、田子内総領事はメダン市環境局主催の「全国ゴミ啓発の日」のイベントに参加しました
3. 2月24日、田子内総領事及びヌアンサ・アラム・インドネシア財団との間で、草の根・人間の安全保障無償資金協力に係る署名式が実施されました
4. 3月2日、在メダン日本国総領事館は、天皇誕生日祝賀レセプションをメダン市内のホテルで開催しました
5. 3月10日、田子内総領事夫妻はアチェ州アチェ・ジャヤ県を公式訪問しました
6. 今年の3月11日、バンダ・アチェ市のアチェ津波公文書館において、アチェ・コミュニティー・アート・コンソーシアム、アチェ津波公文書館、インドネシア国立公文書館、アジア友好協会、シャ・クアラ大学などの協力により、追悼式典が開催されました
7. 3月27日、田子内総領事は、金杉大使一行と共に、最大出力330MW の世界最大級のサルーラ地熱発電所を視察しました
8. 4月4日~6日、田子内総領事は、アチェ州中部アチェ県を訪問しました
9. 4月12日、田子内総領事は、国営ラジオ放送の番組”Dialog Medan Pagi Ini”のゲストスピーカーとして出演し、「友好国でのラマダン」をテーマに話しました
10. 4月22日、田子内総領事夫妻は、断食明け大祭のお祝いの挨拶を行うため、エディ北スマトラ州知事夫妻、ムサ副州知事夫妻及びボビー・メダン市長夫妻の各公邸を訪問しました
11. 田子内総領事は、Tribunnews.comの日本特派員から取材を受ける機会がありました
12. 5月30日、田子内総領事は、ダルマワンサ大学の第34回卒業式に招待され、訓辞を述べました
13. 6月5日、田子内総領事は、EPAプログラム及び日本の保健分野の企業である日の出医療福祉グループのプログラムにより日本に派遣される看護師と介護福祉士候補の壮行会に出席しました
14. 6月19日、田子内総領事夫妻は、総領事公邸にムサ・ラジェクシャ北スマトラ州副知事夫妻及び御家族をお招きし、夕食会を催しました
15. 7月8日、田子内総領事夫妻は、7月末に開催される第5回東京国際合唱コンクールおよび第38回宝塚国際合唱コンクールに出場する北スマトラ大学エルシャダイ合唱団の壮行コンサートに出席しました
16. 7月9日から11日にかけて、田子内総領事は、アチェ州ウェ島のサバンを公式訪問しました
17. 7月11日、アチェ州公式訪問において、田子内総領事夫妻はアチェ津波博物館を訪問し、プトラ・アチェ津波博物館館長に迎えられました
18. 7月11日から12日にかけて、田子内総領事夫妻は、元日本留学生協会(プルサダ)バンダ・アチェ支部の会員の方々と面会しました
19. 7月12日、アチェ州公式訪問中の田子内総領事夫妻は、アチェ州知事の代理としてイスカンダル・アチェ州官房第三補佐官を表敬訪問しました
20. 7月26日、北スマトラ州南ニアス県フォンドラコラヤ村において、アフォレ・ススア中学校新校舎の完成式典が行われ、田子内総領事及びアフォレ・ススア財団理事長が出席しました
21. 8月17日、田子内総領事夫妻は、エディ北スマトラ州知事からの招待を受け、北スマトラ州政府主催のインドネシア共和国独立記念日の各式典に出席しました
22. 8月18日、田子内総領事夫妻は、現代社会における市場商人達のデジタル化を進める取り組みとして、インドネシア銀行北スマトラ州支店と協力してHomemade Indonesia社が開催した市場食べ歩きフェスティバルを訪問しました
23. 8月19日、北スマトラ州メダン市内の道場にて、インドネシア柔道連盟北スマトラ州支部と当館の共催により、「柔道日本国総領事杯」が開催されました
2. 2月22日、田子内総領事はメダン市環境局主催の「全国ゴミ啓発の日」のイベントに参加しました
3. 2月24日、田子内総領事及びヌアンサ・アラム・インドネシア財団との間で、草の根・人間の安全保障無償資金協力に係る署名式が実施されました
4. 3月2日、在メダン日本国総領事館は、天皇誕生日祝賀レセプションをメダン市内のホテルで開催しました
5. 3月10日、田子内総領事夫妻はアチェ州アチェ・ジャヤ県を公式訪問しました
6. 今年の3月11日、バンダ・アチェ市のアチェ津波公文書館において、アチェ・コミュニティー・アート・コンソーシアム、アチェ津波公文書館、インドネシア国立公文書館、アジア友好協会、シャ・クアラ大学などの協力により、追悼式典が開催されました
7. 3月27日、田子内総領事は、金杉大使一行と共に、最大出力330MW の世界最大級のサルーラ地熱発電所を視察しました
8. 4月4日~6日、田子内総領事は、アチェ州中部アチェ県を訪問しました
9. 4月12日、田子内総領事は、国営ラジオ放送の番組”Dialog Medan Pagi Ini”のゲストスピーカーとして出演し、「友好国でのラマダン」をテーマに話しました
10. 4月22日、田子内総領事夫妻は、断食明け大祭のお祝いの挨拶を行うため、エディ北スマトラ州知事夫妻、ムサ副州知事夫妻及びボビー・メダン市長夫妻の各公邸を訪問しました
11. 田子内総領事は、Tribunnews.comの日本特派員から取材を受ける機会がありました
12. 5月30日、田子内総領事は、ダルマワンサ大学の第34回卒業式に招待され、訓辞を述べました
13. 6月5日、田子内総領事は、EPAプログラム及び日本の保健分野の企業である日の出医療福祉グループのプログラムにより日本に派遣される看護師と介護福祉士候補の壮行会に出席しました
14. 6月19日、田子内総領事夫妻は、総領事公邸にムサ・ラジェクシャ北スマトラ州副知事夫妻及び御家族をお招きし、夕食会を催しました
15. 7月8日、田子内総領事夫妻は、7月末に開催される第5回東京国際合唱コンクールおよび第38回宝塚国際合唱コンクールに出場する北スマトラ大学エルシャダイ合唱団の壮行コンサートに出席しました
16. 7月9日から11日にかけて、田子内総領事は、アチェ州ウェ島のサバンを公式訪問しました
17. 7月11日、アチェ州公式訪問において、田子内総領事夫妻はアチェ津波博物館を訪問し、プトラ・アチェ津波博物館館長に迎えられました
18. 7月11日から12日にかけて、田子内総領事夫妻は、元日本留学生協会(プルサダ)バンダ・アチェ支部の会員の方々と面会しました
19. 7月12日、アチェ州公式訪問中の田子内総領事夫妻は、アチェ州知事の代理としてイスカンダル・アチェ州官房第三補佐官を表敬訪問しました
20. 7月26日、北スマトラ州南ニアス県フォンドラコラヤ村において、アフォレ・ススア中学校新校舎の完成式典が行われ、田子内総領事及びアフォレ・ススア財団理事長が出席しました
21. 8月17日、田子内総領事夫妻は、エディ北スマトラ州知事からの招待を受け、北スマトラ州政府主催のインドネシア共和国独立記念日の各式典に出席しました
22. 8月18日、田子内総領事夫妻は、現代社会における市場商人達のデジタル化を進める取り組みとして、インドネシア銀行北スマトラ州支店と協力してHomemade Indonesia社が開催した市場食べ歩きフェスティバルを訪問しました
23. 8月19日、北スマトラ州メダン市内の道場にて、インドネシア柔道連盟北スマトラ州支部と当館の共催により、「柔道日本国総領事杯」が開催されました
令和4
1. 1月26日、田子内総領事は、メダンのホテルにおいて、アチェの王族であるトゥンク・マリク・マフムド・アル・ハイタ氏と再び会談しました
2. 2月15日、田子内総領事は、アスハリ・タムブナン・デリ・スルダン県知事を表敬訪問しました
3. 2月18日、田子内総領事はアミル・ハムザー・ビンジャイ市長を表敬訪問いたしました
4. 2月26日、田子内総領事は、オンラインで開催された地域評議会及びリアウ州における2022年から2026年までのプルサダ(元日本留学生協会)理事会の就任式で挨拶を行いました2月26日、田子内総領事は、オンラインで開催された地域評議会及びリアウ州における2022年から2026年までのプルサダ(元日本留学生協会)理事会の就任式で挨拶を行いました
5. 3月17日、田子内総領事と田子内夫人は、北スマトラ州シマルングン県ドロック・ムランギル・スルブラワンにある日系企業のブリヂストン・スマトラ・ラバー・エステート(BSRE)社を訪問しました
6. 4月12日、田子内総領事は、ラディアポー・ハシホラン・シナガ・シマルグン県知事を表敬訪問いたしました
7. 4月22日、田子内総領事は、ダルマ・ウィジャヤ・スルダン・ブダガイ県知事を表敬訪問しました
8. 4月25日、田子内総領事は、「北スマトラ州デリ川流域の水環境改善のための環境教育推進事業」の閉会式に日本政府を代表してオンラインで挨拶を行いました。本プロジェクトは、JICAの支援を受けて北九州大学及び北スマトラ大学の協力によって行われました
9. 5月17日、田子内総領事は、日の出医療福祉グループ理事長とインドネシア労働省職業訓練・生産性向上総局長による了解覚書(MOU)の署名式に出席しました。同署名式にはイダ・ファウジャ労働大臣もご出席されました
10. 5月24日、田子内総領事は、スルヤ・アサハン県知事を表敬訪問いたしました
11. 6月7日、田子内総領事は、渡日を予定しているデリ・フサダ・保健大学とメディストラ保健大学を卒業した83名の介護士候補者の壮行会に出席し、式辞をお伝えいたしました
12. 6月13日、田子内総領事は職業訓練・生産性センターを通じた労働省との協力案件である基礎能力トレーニングを正式に開講しました
13. 6月18日、田子内総領事は、北スマトラ大学(USU)日本文化祭2022開会式に参加し、式辞を述べました
14. 7月6日、田子内総領事はバスカミ・ギンティン北スマトラ州議会議長を表敬訪問しました
15. 7月8日、田子内総領事夫妻は中村学校の卒業式及び入学式に参加いたしました
16. 7月19日、田子内総領事は、北スマトラ州のトバ湖にあるサモシール島で行われたトヨタ電気自動車(EV)ローチング・イベントである「EV・スマート・モビリティー・プロジェクト」に参加いたしました
17. 8月8日、田子内総領事はインドネシア・ウラマー評議会(MUI)北スマトラ州支部を親善訪問いたしました
18. 8月24日から27日にかけて、田子内総領事はリアウ諸島州を公式訪問いたしました
19. リアウ諸島州公務訪問において、8月25日、田子内総領事はタンジュン・ピナン市も訪問いたしました
20. 今回のリアウ諸島州訪問の中ではさらに、田子内総領事はアリス・ブディマン・リアウ諸島州地方警察署長に表敬訪問いたしました
21. バタム市公務訪問において、8月26日、田子内総領事はムハンマド・ルディ・バタム市長(バタム行政区長)を表敬訪問いたしました
22. 10月4日、田子内総領事は国際交流基金主催の第18期日本語パートナーズ着任式に出席し、挨拶を述べました
23. 10月11日から14日にかかるジャンビ州公式訪問の中で、11日に田子内総領事はアル・ハリス・ジャンビ州知事を表敬訪問いたしました。総領事は、ジャンビ州知事公邸に招かれました
24. 10月12日、ジャンビ州警察本部において、田子内総領事は、ジャンビ州公式訪問のアジェンダの1つとして、アルベルトゥス・ラフマッド・ウィボヲ・ジャンビ州警察本部長を表敬訪問しました
25. 田子内総領事のジャンビ州への公式訪問においては、10月13日にジャンビ大学学長室で行われたストリスノ学長への表敬訪問もアジェンダの1つでした
26. 10月12日及び13日、ジャンビ州への公式訪問において、田子内総領事はジャンビ州元日本留学生及び日本語教師会の皆さんと食事をする機会を設けました
27. ジャンビ州への公式訪問において、田子内総領事は、インドネシアそして東南アジア地域で最大級の広さを持つ寺院群と言われるムアロ・ジャンビ仏教寺院郡を視察しました
28. 田子内総領事はジャンビ州公式訪問において、10月14日にジャンビ市長公邸で、シャリフ・ファシャ・ジャンビ市長へ表敬訪問を行いました
29. 10月20日、田子内総領事及びアフォレ・ススア財団との間で、草の根・人間の安全保障無償資金協力に係る署名式典が実施されました
30. 10月21日、田子内総領事はHomemade Indonesia社から取材を受ける機会をいただきました
31. 11月28日、北スマトラ州及びアチェ州地区における大学生・一般の部の日本語プレゼンテーション大会が初めて開催されました
32. 11月30日、田子内総領事は、メダンにある北スマトラ・イスラム国立大学の講堂で、同大学の数学教育学部学生団体により開催された「ソサエティ5.0時代に適応するインドネシアの人材育成における教育の役割」というテーマの国際セミナーにプレゼンターとして参加しました
33. 田子内総領事は、2022年12月15日~16日、ナツナ県を公式訪問しました。ロディアル・フダ副県知事ほか県幹部の方々が、ラデン・サジャッド空港で総領事を温かく出迎えてくれました
34. 12月16日~17日、北スマトラ大学文化学部日本文学科の創立記念日にちなんで一連の記念行事が開催されました
35. 12月23日、田子内総領事は、インドネシア中央銀行ドディ・ズルフェルディ北スマトラ州支店長及びその関係者を総領事公邸に招き、夕食を共にしつつ懇談を行いました
2. 2月15日、田子内総領事は、アスハリ・タムブナン・デリ・スルダン県知事を表敬訪問しました
3. 2月18日、田子内総領事はアミル・ハムザー・ビンジャイ市長を表敬訪問いたしました
4. 2月26日、田子内総領事は、オンラインで開催された地域評議会及びリアウ州における2022年から2026年までのプルサダ(元日本留学生協会)理事会の就任式で挨拶を行いました2月26日、田子内総領事は、オンラインで開催された地域評議会及びリアウ州における2022年から2026年までのプルサダ(元日本留学生協会)理事会の就任式で挨拶を行いました
5. 3月17日、田子内総領事と田子内夫人は、北スマトラ州シマルングン県ドロック・ムランギル・スルブラワンにある日系企業のブリヂストン・スマトラ・ラバー・エステート(BSRE)社を訪問しました
6. 4月12日、田子内総領事は、ラディアポー・ハシホラン・シナガ・シマルグン県知事を表敬訪問いたしました
7. 4月22日、田子内総領事は、ダルマ・ウィジャヤ・スルダン・ブダガイ県知事を表敬訪問しました
8. 4月25日、田子内総領事は、「北スマトラ州デリ川流域の水環境改善のための環境教育推進事業」の閉会式に日本政府を代表してオンラインで挨拶を行いました。本プロジェクトは、JICAの支援を受けて北九州大学及び北スマトラ大学の協力によって行われました
9. 5月17日、田子内総領事は、日の出医療福祉グループ理事長とインドネシア労働省職業訓練・生産性向上総局長による了解覚書(MOU)の署名式に出席しました。同署名式にはイダ・ファウジャ労働大臣もご出席されました
10. 5月24日、田子内総領事は、スルヤ・アサハン県知事を表敬訪問いたしました
11. 6月7日、田子内総領事は、渡日を予定しているデリ・フサダ・保健大学とメディストラ保健大学を卒業した83名の介護士候補者の壮行会に出席し、式辞をお伝えいたしました
12. 6月13日、田子内総領事は職業訓練・生産性センターを通じた労働省との協力案件である基礎能力トレーニングを正式に開講しました
13. 6月18日、田子内総領事は、北スマトラ大学(USU)日本文化祭2022開会式に参加し、式辞を述べました
14. 7月6日、田子内総領事はバスカミ・ギンティン北スマトラ州議会議長を表敬訪問しました
15. 7月8日、田子内総領事夫妻は中村学校の卒業式及び入学式に参加いたしました
16. 7月19日、田子内総領事は、北スマトラ州のトバ湖にあるサモシール島で行われたトヨタ電気自動車(EV)ローチング・イベントである「EV・スマート・モビリティー・プロジェクト」に参加いたしました
17. 8月8日、田子内総領事はインドネシア・ウラマー評議会(MUI)北スマトラ州支部を親善訪問いたしました
18. 8月24日から27日にかけて、田子内総領事はリアウ諸島州を公式訪問いたしました
19. リアウ諸島州公務訪問において、8月25日、田子内総領事はタンジュン・ピナン市も訪問いたしました
20. 今回のリアウ諸島州訪問の中ではさらに、田子内総領事はアリス・ブディマン・リアウ諸島州地方警察署長に表敬訪問いたしました
21. バタム市公務訪問において、8月26日、田子内総領事はムハンマド・ルディ・バタム市長(バタム行政区長)を表敬訪問いたしました
22. 10月4日、田子内総領事は国際交流基金主催の第18期日本語パートナーズ着任式に出席し、挨拶を述べました
23. 10月11日から14日にかかるジャンビ州公式訪問の中で、11日に田子内総領事はアル・ハリス・ジャンビ州知事を表敬訪問いたしました。総領事は、ジャンビ州知事公邸に招かれました
24. 10月12日、ジャンビ州警察本部において、田子内総領事は、ジャンビ州公式訪問のアジェンダの1つとして、アルベルトゥス・ラフマッド・ウィボヲ・ジャンビ州警察本部長を表敬訪問しました
25. 田子内総領事のジャンビ州への公式訪問においては、10月13日にジャンビ大学学長室で行われたストリスノ学長への表敬訪問もアジェンダの1つでした
26. 10月12日及び13日、ジャンビ州への公式訪問において、田子内総領事はジャンビ州元日本留学生及び日本語教師会の皆さんと食事をする機会を設けました
27. ジャンビ州への公式訪問において、田子内総領事は、インドネシアそして東南アジア地域で最大級の広さを持つ寺院群と言われるムアロ・ジャンビ仏教寺院郡を視察しました
28. 田子内総領事はジャンビ州公式訪問において、10月14日にジャンビ市長公邸で、シャリフ・ファシャ・ジャンビ市長へ表敬訪問を行いました
29. 10月20日、田子内総領事及びアフォレ・ススア財団との間で、草の根・人間の安全保障無償資金協力に係る署名式典が実施されました
30. 10月21日、田子内総領事はHomemade Indonesia社から取材を受ける機会をいただきました
31. 11月28日、北スマトラ州及びアチェ州地区における大学生・一般の部の日本語プレゼンテーション大会が初めて開催されました
32. 11月30日、田子内総領事は、メダンにある北スマトラ・イスラム国立大学の講堂で、同大学の数学教育学部学生団体により開催された「ソサエティ5.0時代に適応するインドネシアの人材育成における教育の役割」というテーマの国際セミナーにプレゼンターとして参加しました
33. 田子内総領事は、2022年12月15日~16日、ナツナ県を公式訪問しました。ロディアル・フダ副県知事ほか県幹部の方々が、ラデン・サジャッド空港で総領事を温かく出迎えてくれました
34. 12月16日~17日、北スマトラ大学文化学部日本文学科の創立記念日にちなんで一連の記念行事が開催されました
35. 12月23日、田子内総領事は、インドネシア中央銀行ドディ・ズルフェルディ北スマトラ州支店長及びその関係者を総領事公邸に招き、夕食を共にしつつ懇談を行いました
令和3
1. 6月23日、田子内総領事は、エルワント・サバン地域開発庁(BPKS)商業投資担当次官と意見交換を行いました
2. 6月30日、田子内総領事は、エフェンディ・ポハン北スマトラ州投資局長らと、日本からのさらなる投資の可能性を含む北スマトラ州経済の潜在性について議論しました
3. 7月5日、田子内総領事はエディ・ラフマヤディ北スマトラ州知事を表敬訪問し、生活環境、災害管理及び新型コロナウイルスといった様々な分野における協力について意見交換を行いました
4. 7月5日、田子内総領事は、来訪いただきましたジャマルディン・アチェ州文化観光局長と、日本とアチェの緊密な関係、文化交流及び災害対策を含む様々な分野における協力について議論いたしました
5. 8月4日、田子内総領事は、渡日を予定しているデリ・フサダ・保健医療センターとメディストラ保健医療センターを卒業した73名の介護士候補者の壮行会に出席しました
6. 8月6日、田子内総領事は、パンチャ・プトラ・シマンジュンタック北スマトラ州警察署長を表敬訪問しました
7. 9月10日、田子内総領事は、国立北スマトラ大学のムルヤント・アミン学長を表敬訪問いたしました
8. 9月24日、田子内総領事は、ヘル・サントソ日本・インドネシア友好協会事務局長と共に、イスラム・ハジ・マスリ・ダルル・イルミ・ムルニ教育財団を訪問し、教育分野に関する意見交換を行いました
9. 10月7日、田子内総領事は、ボビー・ナスティオン・メダン市長を表敬訪問いたしました
10. 10月19日、田子内総領事は、スパンデイ・クスマ・アナリサ紙社主を訪問し、着任の挨拶を行いました
11. 10月21日、田子内総領事は、ラヤティ・サフリン・ワスパダ紙社主を訪問しました
12. 10月30日、田子内総領事は、北スマトラ大学文化学部日本文学科においてオンラインで2時間の講演を行いました
13. 11月29日、田子内総領事は、サリ・ムティアラ大学で開催された「メダン ビジネス・投資フォーラム」に出席し、挨拶をしました
2. 6月30日、田子内総領事は、エフェンディ・ポハン北スマトラ州投資局長らと、日本からのさらなる投資の可能性を含む北スマトラ州経済の潜在性について議論しました
3. 7月5日、田子内総領事はエディ・ラフマヤディ北スマトラ州知事を表敬訪問し、生活環境、災害管理及び新型コロナウイルスといった様々な分野における協力について意見交換を行いました
4. 7月5日、田子内総領事は、来訪いただきましたジャマルディン・アチェ州文化観光局長と、日本とアチェの緊密な関係、文化交流及び災害対策を含む様々な分野における協力について議論いたしました
5. 8月4日、田子内総領事は、渡日を予定しているデリ・フサダ・保健医療センターとメディストラ保健医療センターを卒業した73名の介護士候補者の壮行会に出席しました
6. 8月6日、田子内総領事は、パンチャ・プトラ・シマンジュンタック北スマトラ州警察署長を表敬訪問しました
7. 9月10日、田子内総領事は、国立北スマトラ大学のムルヤント・アミン学長を表敬訪問いたしました
8. 9月24日、田子内総領事は、ヘル・サントソ日本・インドネシア友好協会事務局長と共に、イスラム・ハジ・マスリ・ダルル・イルミ・ムルニ教育財団を訪問し、教育分野に関する意見交換を行いました
9. 10月7日、田子内総領事は、ボビー・ナスティオン・メダン市長を表敬訪問いたしました
10. 10月19日、田子内総領事は、スパンデイ・クスマ・アナリサ紙社主を訪問し、着任の挨拶を行いました
11. 10月21日、田子内総領事は、ラヤティ・サフリン・ワスパダ紙社主を訪問しました
12. 10月30日、田子内総領事は、北スマトラ大学文化学部日本文学科においてオンラインで2時間の講演を行いました
13. 11月29日、田子内総領事は、サリ・ムティアラ大学で開催された「メダン ビジネス・投資フォーラム」に出席し、挨拶をしました